塾なし中学受験へのチャレンジ 2025年!

次男の中学受験(2025年)の体験記、習い事や長男の受験や中学生活のことなども綴っていきます。

MENU

4年→5年量倍増の結果は??(2月1週目取り組んでみた!教科別所要時間)

さて、今月から学習量がほぼ倍になったZ会。

噂にきく、「とにかく大変!!」という5年生教材。

 

4年生教材までは、月前半には終わり、市販問題集で復習していましたが、

そんな余裕はもうないかも、、

 

とりあえず1週間、実際やってみたところの所要時間です。

(得意、不得意でかなり個人差があると思います)

 

・国語⇒ 40分~90分

所定の時間は60分となっていますが、かなり1日の課題にバラつきがありました。

 

全部合っていれば早い!

でも間違えた記述などの動画を視聴、記述の書き直しなどをやっているとかなり時間がかかります。でも次男には大事な過程なので、ここは丁寧に今は一緒に取り組んでいます!(1人でやると、テキトーに直してるようだったので)

 

動画をみて気付いたのですが、

記述のポイントの解説がとても分かりやすく、

出題者の意図も説明!

さらに良くない記述例などの添削も動画内にあったり、

視聴する価値大です!

そして、書いている部分を読ませたり、もう一度書いてみようと促してくれるので、慣れたら一人で直しまでできそうです。

 

 

・算数⇒ 30分~50分

今月は和差算、分配算など線分図で解く文章題なので、動画はほとんど見ていません。

(4年生の予習シリーズで学習したことがある単元でした!)

 

見なくても解けるところは、導入に沿って解いていけば練習問題等も特別難しくなかったようです。でも簡単でもないそう。

特に今まで楽々だった月例テストは時間目一杯(50分)使っていました!そして自信ない、、と。

 

余談ですが、動画の算数の先生は4年生からは変更になっているとのこと!

 

解くだけでこの程度の時間を要するので、今後、初めての学習時に解説動画をみるとなるとプラス30分⁉︎ それなりに時間をとっておいたほうがよさそうです。やっぱり恐るべし、算数!

 

 

・理科、社会⇒ どちらも60分~70分

すべて自習できています。動画をみながらメモを取ったり、初めて聞くことが多いそうで、とにかく楽しそう!

これまで40分で終わっていたものが、60分以上かかるようになっているので、覚える量も相当な量があります。1回の授業や学習では到底定着は難しそう。

月例テスト前には別日に30分、復習時間をとりました!

 

その30分でやっていたこと。

↓書いて覚える方法とやらを兄に教わったと、見せてくれました。これ、効果ある⁇と笑っちゃいましたが、今はいろんな方法試して、自分に合う勉強の仕方を探したらいいのかな。

f:id:HaHax:20230204090731j:image

 

 

全体のペースは?

ペースとしては、週12~14コマ(テストも1コマとカウントする)くらいのペースでできそうです。

 

そうすると、3週間で学習、最後の1週間で復習(月例テストの直しや練習が足りない部分は予習シリーズなど市販の問題集で補う)というサイクルが作れると思います。

 

 

親子でどんだけ大変なんだろうと、

ドキドキしていましたが、

今のところ楽しく取り組めています!

(算数4月、5月あたりから割合や比が入ってきます。このあたりからてこずりそう・・・)

 

国語、算数が2月3月は2回分少なくされているのもありがたい配慮です!さすがZ会。

 

↓ 2月21日まで限定で、学年の復習ドリルや地図記号・天気記号のクリアファイルももらえるそうです!

ブログランキングに参加しています。

応援クリックをいただげると励みになります。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村