塾なし中学受験へのチャレンジ 2025年!

次男の中学受験(2025年)の体験記、習い事や長男の受験や中学生活のことなども綴っていきます。

MENU

算数、円周と円の面積で苦戦! ~親が学んだこと

 

今月も、予定通りZ会4教科の学習(月例テスト提出まで)

が一通り終了しました。

15日終了目標にしていたので

自分で計画してよく取り組めたと思います👏

 

小4 1月号の内容は以下です。

算数:円周と円の面積

国語:説明文の読み取りのまとめ

理科:磁石と電磁石・環境問題

社会:水産業林業

 

 

今回はじめて、算数で大苦戦!!

特に1月号後半の3回分で、ひもの動く面積を求めたり、

三角形や円が転がっていくところです。

私もみてるだけで頭がこんがらがってきます・・

 

1回目のひもの動く面積

(犬がつながれていて、動ける面積を求める問題)では、

コンパスを使って、とありますが、

まずコンパスで書く作業から

上手く円にならなかったりして、

いらいらしはじめ・・

(↑ 学校で使い方習ってるはずだけど??

ここは、私も手伝ってあげられました笑)

さらに、3.14が入る計算も面倒です。

算数なのに、「はぁ、、、、」と

何度もため息をつきながら学習していました。

 

解説動画を丁寧に見直したりしたこともあって、

いつもよりだいぶん時間もかかっていました。

 

動画で学習は、自分が分からないところを何度もみて学習できるところが本当に良いなぁと、

長男の塾の宿題が解説を読んでも分からずあたふたしていたときを思いだすと、よけいに実感します。あの頃の私に教えてあげたい!!

 

円がころがっていく単元の3回目になってくると、

図形問題にもだいぶん慣れてきたようでした。

 

でもやっぱり練習問題が少ない!!

 

本人ももっと練習しておきたいということだったので、

予習シリーズから探しました。

 

予習シリーズ 小5上巻 

第8回 多角形の回転転がり移動

第9回 円の回転・転がり移動

が該当する範囲のようです。

 

不得意箇所なので、類題→基本→練習問題と

全部やりたいそうです。

問題数はかなりの数になってしまいますが、

早めに終わったので次号のZ会が届くまでやってみようと思います。

 

 

今回は、難しい課題になってきたときの

次男の反応を少しだけみることができました。

これまでは、ちょっと考えたら

「あ!わかった!!」と、

のりのりで楽しいばかりの学習でした。

 

今回の算数、

難しい、分からないとなったときに、

どんよりし始め、表情も暗い

さらにため息のオンパレード。

なので励ましの言葉かけが大事です!

 

「難しいところだけど、やったらできるよ!」

「一緒に動画みる?」

「もう1回やったらぜったいできるよ!」

などなど・・

親もテンションあげていかねば笑

 

夫が一度だけ、

「そんなにため息ばっかりついて、

やりたくないなら、今しないほうがいいんじゃない!」

といらいら気味に言っていて、

次男はさらにどんより具合がアップしてました、、

ちょうど横で目撃した私が助け舟を出すことで乗り切れました。

「大丈夫だよ、そこはみんな難しいところなんだよ。もう1回動画一緒にみようよ」と。

すると次男、なぜか急に立ち直り、

「一緒にみなくてもいいよ、自分でみる」

とさえ言われました笑。

 

さらに難しくなったら、これくらいでは済まないだろうなぁ。

小5算数はきっとこの連続なんだろうなぁ。

はぁーーーーーー

(ここではため息つかせてください!)

私も自分が忙しいといらいらするだろうし。

でもいらいらは家庭内連鎖するので、

学習中は私自身が自分の気持ちをコントロールするのが一番大事!

 

塾なしの難しさはここだなぁと思っていたので、親にとっても良い機会になりました。

 

 

ブログランキングに参加しています。

応援クリックをいただげると励みになります。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村