塾なし中学受験へのチャレンジ 2025年!

次男の中学受験(2025年)の体験記、習い事や長男の受験や中学生活のことなども綴っていきます。

MENU

小学生が10時間勉強をできるのか!?

入試まであと9か月を切りました。

あらためて考えたら、もう9か月後の今頃は、あらかた結果も出ている頃・・・

もうあんまり時間たっぷりではなくなってきている6年生5月です。

 

4連休、次男の周りでは、

塾の特訓に行く子、合宿に行く子たくさんいるようです。

(合宿もすっかり復活しているんですね!)

 

一方、高校2年生の長男。

担任の先生から、

「連休中、10時間勉強やってみよう!今のうちにその感覚をつかんでおくことが大事だ!」

とアドバイスを受けたそうで、

せっかくの部活がない3日間、

1日くらいやってみようかなとやる気。

 

そんな友達と兄に影響を受けたのか、

 

「連休中に1日は10時間勉強をやってみたい!」

と言い出しました。

 

小学生が1日10時間できるかな??

 

長男の受験の頃を思い出してみると、

塾の時間やテストの時間を合わせると、

6年生はそのくらいやっていたかもしれません。

 

でも家で休日に10時間って、

あまり記憶がなく、、

直前の12月や1月は、

もしかしたらやっていたかなという程度です。

 

いくら本人にやる気があっても、そんなにできるかな・・

と、実際時間を書き出してみました。

 

すると、、当然ですが、

もう、ごはんとおふろ以外はほとんど勉強です。

 

7時起き、21時半寝だと、そうなります。

 

書いているうちに次男のテンションが

下がってしまいました(そりゃそうだ笑)

やっぱりむりそうだ~。やめとく・・と。

 

でもせっかく一度はやる気になったのだから!と、

今度は私のほうが、ちょっとやる気に^^

 

そのためにいくつかの準備をしてみました。

 

10時間勉強のために親が準備したこと

ということで、もう一度やる気の気持ちをふくらませるために、

こんなものを用意してみました!

 

↓学習メニュー表です!

(見るだけでワクワクしてくれるかな^^という期待をこめて!)

f:id:HaHax:20240504133917j:image

 

 

そして時間は、正確には10時間ではなく、10コマ(50分勉強・10分休憩)と少し負担軽めに。(こうすると8時間ちょっとにはなってしまうのですが、質も大事なので!)

学習内容は、メニューから自分で選んでOKとしました。

 

これを見せると、

「やる!やる!」といつもの次男に^^

模試の解き直しは1人でやるのは負担が大きいので、

私か夫がいっしょにやることにしました。(本人希望で)

 

 

そしてそして、作戦通り!

しっかり、お楽しみメニューにも食いついてくれました!!

「これ、めっちゃやりたい!!

でも、全部お楽しみメニューはだめだよね?

テスト直しやったら、お楽しみ、またテスト直しとかの

サンドイッチならOK?」

と、ノリノリです^^

 

 

10時間学習の実際は・・

ということで、ほんとにやってみました!

以下時間と学習内容のレポートです。(長いので、ご興味ある方のみ閲覧してください笑)

 

① 6時30分~7時30分(ここは1時間)

いつもの朝勉メニュー。

漢字・計算・英語・平面図形

順調でした!

 

朝食後に、再開!

② 8時30分~9時20分

算数Z会 5月号 1コマ分

正答出来た問題が多くでご機嫌でした。

 

③ 9時30分~10時20分

四科のまとめ 理科30分、社会20分

短時間で割ったのがよかったようで、集中して取り組めていました。

 

④ 10時30分~11時35分(ここは65分)

社会Z会 5月号 1コマ分

通貨について、授業以外にも調べたいことが出てきたので、

少し時間オーバーしました。

円高・円安についてや、2000円札や今価値が上がっている硬貨など、

役立つ知識からどうでもよい雑学まで調べながら楽しんでいました。

 

⑤ 11時45分~12時25分

理科Z会 5月号 1コマ分

電流について。少し疲れてきたのか、映像授業聞きながら集中が途切れ途切れ・・

一応一コマ終了までがんばりました。単元が易しかったのでなんとか。

 

ここでお昼ごはんにする予定が、家族が揃わず。

先に食べるより、勉強して待ってからみんなで食べたいと、

⑤の続き 12時35分〜12時55分(結局トータル1時間!)

プラスワン 1ページ

 

 

ここまでで4時間45分。

通常なら、ここまでやれば、めっちゃがんばった~と、

午後から外遊びに行ったり読書時間に移行するところですが、、

 

まだまだ後半戦続きます。

 

図書館からお昼ごはんを食べに帰ってきた長男と、

ピンポン玉野球を廊下で30分満喫して、後半戦へ!

 

 

⑥ 14時~15時5分

ここで、連休特別メニュー

パパと勝負!!(夫が算数の同じ問題を解く、点数と時間を競うというもの)

使ったのは、Z会 頻出分野演習 平面図形難問対策のテキスト

平面図形の難問なので、いつも次男は解けないとテンションもやる気も下がりまくる・・・

ということで、一緒に解いて難しさを理解してあげて、やる気アップという作戦です。

 

2人それぞれ、テスト形式で1ページを20~25分考え、答え合わせと解説を読むのを5分のサイクルで取り組みました。

やはり1人で取り組むより楽しさアップで、50分の予定をオーバーしても取り組んでいました!作戦大成功でした!

難問をこうやって楽しく取り組めるのは大成果!!

 

 

Z会中学受験コース - 専科(6年生向け) (zkai.co.jp)

1か月3~4時間の学習で力がつく!という特別講座ですが、

なかなかの難問ぞろい(図形苦手な子にとって)です。

でも、やらないとできるようにはならないということで、

なんとかチャレンジ中!

〆切が特にないので、自分のペースで進められる点は取り組みやすいです。

 

 

⑦ 15時10分~16時30分(80分)

模試2つの国語の解き直し

ここが、今日一番の山場でした。

ちょっと疲れてきたところに、国語の誤り直しノートを作成という作業。

 

↑いつものこの本を参考にしながら、

この鉄則が使えてなかったね、など振り返りつつ直していきます。

 

とくに平均点とれなかったサピックスオープンは直し量が多く、

不機嫌モードになりかけていました・・

親もがまんの時間・・

 

学習時間も長めだったので、

ちょっと長めの休憩をとって、次に行きました!

 

⑧  17時~17時50分

巣鴨2023年の算数をやってみました。難易度が高くない問題がそろっていたので、今のレベルでも解ける問題もあるかもしれないということで。

家で過去問をやってみるのは初めて!

もうやる前からノリノリです!

 

さて、初過去問の結果は・・

1問ミス!

最後の問題、読み間違えていました。

楽しく取り組めた上に自信になったようでやってみてよかったです!

 

 

ここで8コマ終了!(予定では9コマのはずではありましたが、トータル時間は、8時間と、当初の予定より30分プラスで学習できました!)

 

夕食後、

⑨ 19時30分~20時30分

白地図

まずは日本全国の川、湖、山、半島など。

そのあとは西からやっていきたいということで、今日は九州地方の工芸品や特産品などを書いていきました。

最後に白地図は正解でした!

遊び感覚で、楽しそうに取り組んでいました。

 

 

コピーするのが面倒なので、↓これに書き込んでいます。

大きくて書きやすいのでおすすめです!

 

 

↓ 参考にしているのはこの2冊

 

 

自分で本を見ながら、地図にどんどん書き込もうというやり方だと、

俄然やる気!

学校の自主学習の宿題でも提出できる内容なので、

一石二鳥でした!

 

本日9時間、びっちり学習で終了です☆

 

9時間勉強をやってみた感想

この時期にこの経験、やっぱりやってみてよかったです(親子ともに)。

10時間達成はならずでしたが、しっかり集中さらに一日楽しく取り組めていたのが大収穫でした!

 

・やることに追われていない時期に、やればこれだけできる!

という自信を得ることができた。

 

・今までの最高記録勉強時間を更新できたことも自信になったよう。

 

・通常学習以外のことにもチャレンジしてみることで、

勉強楽しい!という気持ちが育まれた。

 

・気分があがる学習と苦手・好きでない学習をうまく組み合わせることが大事!


・親も準備から、気持ちの立て直しまでちょっと大変さはあるけれど、

子どものちょっとした変化や成長が嬉しかったりします。

親に心の余裕がある連休はおすすめです!



連休もあと2日。

明日は午後お出かけ予定なのですが、午前に5時間はやる!と意気込んでます。

今日の体験が活きてます^^

 

 

 

Z会の通信教育 資料請求 はこちらから!

 

ブログランキングに参加しています。

応援クリックをいただげると励みになります。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村