長男の受験⑦ ~小6夏 一番順調だった頃・・
久しぶりに長男の受験の思い出話の続きです。
もう2年前のことですが。
受験の天王山と言われる夏休み。
お盆休み以外、
数日おきに1日休みがあるだけで、
土日関係なく塾でした!
3泊4日の勉強漬け合宿もあり。
塾が休みの日には大量の宿題。
朝早くから夜までよく勉強していました。
このときが一番自立して勉強していたような気がします・・
塾から出される課題が明確だったので、
あまり親が管理することはなく、
私がやったことと言えば、
ごはんの準備と、勉強場所・環境の確保!
給食がないので、私が仕事の日はお昼ごはんの準備が一苦労。
お弁当を朝作っていったり、
夫に在宅勤務や半休を取ってもらったこともありました。
私の職場にきて、ランチを一緒に食べてから
塾に送り出した日もありました。
そして、塾もなく私がいない日は
半日以上、一人で家にいることになります。
この状態で勉強するとは100%思えなかったので、
自習室を探したり、
私の職場で1時間程勉強するスペースを作ったり。
当時小1の次男は、
夏休み中長期で実家に預かってもらっていました。
これは集中できる環境作りのために、
本当に助かりました!
こうやってなんとか環境だけは整え、
見守っていました。
それから大変だったのは、学校の宿題!!
ドリル系は、前半に終わらせていたのでよかったのですが、
自由研究や読書感想文。
1行日記も。
まず自由研究は・・
塾で作った白地図学習ノートを
全部カラーコピーして提出!
それぞれの地域ごとに地理・歴史を融合させて
書いていた大作ではあったので、
それなりの見栄えはしたので笑
学校の先生にもバレバレだったとは思いますが、、
読書感想文は・・
なんと塾で5月の連休中に読書感想文の宿題が出ていたのです!
それを少しアレンジして提出しました。
一番困ったのが1行日記・・
ほぼ塾。
でも事実だから仕方ない。
休憩時間に遊んで楽しかったことなどをちょこちょこ書いて仕上げました。
こうして、夏休みは終わりましたが、
顔つきが受験生!って言っていいくらい、
がんばった夏休みでした。
この時期に私は、
こんなに自立して勉強できるなんてすごい!
やっぱり選んだ塾、間違ってなかったなぁ。
第一志望もちょっとみえてきたかも。
こんな感じで、気分上々でした。
そして、夏休みの成果が表れる模試では、
「よかったね~!!!」
と言える結果が得られたのです!!
クラス替えはもうこの時期ありませんが、
上位クラスに入れる程の成績。
親子でルンルンでした!
と、ここまでは良い話ばかりでしたが、、、、
このあと、、、、
一番つらい時期が訪れるのです、、、
また続きは明日書きます。
最後までお読みいただきありがとうございます。