小5受験算数で困ったときには!【長男のとき】
長男の受験のとき、一番苦労したのが算数でした!
この難しい単元連続の5年生で苦戦しない子って、
いるんでしょうか???
と、いまだに思います。
長男も公文は4年生で中学課程認定テストも合格していたので、
計算の正確さ・スピードは問題なかったのですが。
新五年生から通塾スタート。
そのころ何も知らなかった私は、家庭学習は公文以外、一切させていませんでした。
今考えたら、ドリルとか通信教育とか方法はあったんだろうなと思いますが、、
(ごめんね、、)
いきなり入って早々に、場合の数とか、〇〇算とか、比とか。
もう目まぐるしく新しいことを習い、消化不良を起こしていました。
よく彼が言っていたのは、
「ここはもう4年生でみんなやってるんだって。
先生が復習だからって、あんまり説明してくれなかった。
分からない」
でした。
質問してこれるようなタイプだと良いのですが、
シャイな子なのでそんなこと期待できず・・
活用したのはこの本でした!
これは入塾前にさせておけばよかったと思った本です。
もちろん塾の勉強と並行して、分からない時に読んでいました。
入門編を何度も読んで、できるようになったら応用編。
こうやって理解したら、今後はテキストを何度も何度も同じ問題解いて練習・・
がんばってたなぁ、長男。